こんにちは、レトルトぱんとりーのカレースキーです。
以前から漠然とカレーの出汁にもっとも向いてる食材って何なんだろう、なんて考えることがありました。
あくまで個人的な見解だけれど、カレーの味を大きく左右する要素の中で最も重要なもの。それが出汁だから。
そんなときに思いついてはみたものの、一向に試せずにいたものがありました。
それがビーフジャーキーです。
カレーと出汁
カレーを作る際にメインとする肉(あるいは魚介)によって味の方向性が決まりますよね。
同じ調理工程、他の材料も同じものを使うという条件で調理する場合に限りますが、最もルーに深みがとコクが出るのが牛肉です(断言しちゃう)。
そして出汁といえば、やはり乾物です。
生で使用するより圧倒的に良い出汁が出る。
そんなわけで、ビーフジャーキーで出汁取ったカレーってどうなのかなー。なんて考えていたことがありました。
でも、カレーで使う分の出汁をどれ位の量のジャーキーで取れるかいまいち見当がつかなかった。
それに燻製特有の薫り。これを上手く使えればカレーにプラスに作用するんだろうけど、下手に使ったらどうなるか……。
このあたりがネックで試せずにいたんです。
ところが、先日こんなレトルトカレーを見つけました。
アサヒテングブランド ビーフジャーキーカレー(Asahitengu Brand Beef Jerky Curry)です。
ビーフジャーキー界でぶっちぎりで知名度を誇る、あのテングビーフジャーキーを使ったカレーです。
例のテングのロゴが実に頼もしい。
暴れん坊天狗っぽい。
食べてみた感想
いつものように湯煎を済ませ、ご飯にかけていきます。
おっ、これちょっと凄いですよ。
封を切った時点で、カレーよりも強いジャーキーのいい薫りが漂ってきて実に美味しそうです。
ルーが不思議となかなか流れてきません。
どうもそれだけ濃いルーのようです。
ようやく搾り出すと、すごいドロッドロ。超濃厚。
ルーの中に見える黒いチップ状のものがビーフジャーキーのようです。
具材の切り方にも特徴があります。
人参は小さい角切り、じゃがいもは大き目の長方形に切られています。
このタイプは初めて見ました。すごい珍しいです。
さてお味の方はどうでしょうか。
燻製の薫りを楽しみながら口に運びます。
ジャーキーです、これ。
例えとしてはすごくアレかもしれませんが、噛みまくった後のビーフジャーキー旨み、あれです。
メチャクチャどろどろのルーに、このジャーキー感あふれる出汁が絡まっているので少量でもご飯が進みます。
辛さのタイプはいわゆるカレーの辛さというより、コショウの辛さです。すこしピリッとします。
かなり美味しいですが、普通のカレーを思い浮かべると失敗と感じるかもしれないですね。
今回のお味の評価は
☆☆☆☆☆☆☆(10段階中7)
とさせていただきます。
この度もごちそうさまでした。
基本情報
購入価格:400円ぐらい
1袋:200g
エネルギー:220kcal
たんぱく質:10.8g
脂質:8.6g
炭水化物:25.0g
食塩相当量:3.7g