前回の感想はコチラ。
スグルVSパイレートマン
ついに本格的に幕を開けたスグルVSパイレートマン。
スグルは例によってヘタレモード全開ですね。
ヘタレ描写こそ毎度のことですが、リング上で敵に背中を向けて走り回るのは相当久しぶりな印象。こんなスグル長いこと見てないなー。
下手したらはぐれ悪魔超人コンビ戦の悪魔霊術 将軍復活以来とかじゃないですかね?調べてないから自信ないけど。
ゼブラの敗北がよほどショックだったんだろうな。
それでも不格好ながらパイレートマンの猛攻を全て回避しきっているのは流石。
大振りな攻撃とはいえ、相手の攻撃がキッチリ見えてないとこうは行かないでしょう。
今回のスグルのヘタレっぷりはただ事ではないということで、セコンドのミートも……
ネメシス戦の時の気合はどこに行ったと檄を飛ばします。
引き合いに出してるネメシス戦はネメシス戦で、
試合前日に夜逃げしてマジ泣きだったんですけどね。
あれはあれでネプチューンマンに見せ場が出来たから良かったけど。
そんなミートとのやり取りの中も、パイレートマンの猛攻はまだまだ続きます。
「ホゲ」という妙に間の抜けた掛け声とともに放たれるタックル。(※ホゲはスグルのセリフかも)
これもなんだかんだで冷静に捌いていくスグルでしたが……
パイレートマンのタックルは指一本でもひっかかれば絶対にかかるという、バキの力士の小指は強いみたいな理屈でとうとう捕まってしまいます。
捕まったスグルはそのままトップロープにテイクダウン!
リングの下は断崖絶壁という事で、スグル早くも絶体絶命。
そんなパイレートマン絶対有利という中、彼が始めたのは……
トンデモ起源説のお時間です。……はい、いつものヤツ入りました。
今日の授業は「黒海」のようです。
スワローズ・ネスト城も他の城と同様に元々はオメガの民の重要拠点の一つなんだそうだ。
どの城も建築様式が全然別物のような気がするけど、全てオメガの民の城です。
オメガ式建築マジ多様すぎる。
そしてここに住んでいたというオメガの民のイメージ。
初登場時に六鎗客も被っていたターバン風のフードを身に纏っています。
あの衣装、数億年前から受け継がれていたオメガの民族衣装だったのか。
フードの超人は6人いるので、これは当時の六鎗客なんですかね?
そしてフードからはオメガマン風のホッケーマスクが覗く超人も。
そういやオメガマンはマスクマンだったっけ。
だったらあの仮面は代々受け継がれたものなのかも。
そういえばオメガマンの変身能力はマスクの装置によるものって設定はまだ生きてるのかな。

オメガマン始祖のカタストロフドロップ炸裂
そして彼らはこのスワローズ・ネスト城のリングで逆賊どもを倒していたんだそうな。
律儀にリングで戦うのが超人の流儀。
このシーンでは新規採用超人の大盤振る舞い。
せっかく読者から応募されてきた超人たちが無造作に海に打ち捨てられていく様は圧巻の一言。
文字通り使い捨て。湯水のごとく読者の超人を消費していくストロングスタイル。
個々の名前も分からないし、扉絵で消えていった超人の方がまだマシなレベルですよこれ。
「処刑してきた」の左の余白に投稿者の名前が並んでいるのがシュールを通り越して失礼極まりないレベル。こんなん笑うわ。
タツノリを襲撃したアスタリスクの回と同じく、投稿者の名前は単行本ではカットされると思うんである意味貴重かも。
パイレートマンから語られる黒海の由来を要約すると……
スワローズ・ネストを襲撃した逆族たちの血で染まった海。
その血が空気に触れて酸化し黒色に染まった。
それが黒海という名の元となったそうな。
ゲェーッ!30年前の子供でもウソってわかるレベルのトンデモ起源説がここに誕生!
真面目に突っ込んだら負けなぐらい突っ込みどころが多いなこれ。

このレベルの話ですよ
昭和の怪奇系児童書に乗ってるオカルト話みたいだ。
石原豪人の挿絵が入ってそう。
そして試合の方はというと、パイレートマンの怪力の前にスグルは抵抗も困難な状態で非常に一方的。
パイレートマンの押さえつける力はすさまじく、トップロープに続いてセカンドロープまでちぎれる始末。
そのパワーでさえもスグルの本気のパワーの前には霞むといった話をしている辺り、パイレートマンはスグルの力を正しく評価している様子。
昔の敵みたいにスグルの力を過小評価してくれた方が戦い易いだけに、パイレートマンは厄介な相手に見えます。
パイレートマンの狙いはルナイトと同様、火事場のクソ力の発動。
このままでは埒が明かない状況という事もあり、スグルもこれに乗る形でクソ力を発動します。
クソ力を発動したスグルはパイレートマンの怪力を退ける力を見せ、そこから腕ひしぎ三角固めに繋げます。
通常ならば逆転の一手となる流れですが、パイレートマンの「待っていた」の言葉通りこれは彼が望む展開。
ルナイトがウルフマン戦で見せたクソ力を吸収して自分のものにすると同じ流れが容易に想像できます。
序盤から敵がクソ力を使うとなればスグルの優位性がなくなり、今までとは毛色の違う異色の試合展開が期待できるかもしれませんね。
まとめ
スグルが今までにないレベルのヘタレっぷりをみせる展開。
それだけゼブラの敗北がスグルにとって大きいものだったということか。
もっともスグルは最悪に近いコンディションでゼブラを倒してるから、そこまでショックを受けるほどではないと思うんだけど。
パイレートマンの口からさっそく飛び出すオモシロ起源説。
黒海の黒は血が黒く酸化した色だから。う~ん勉強になるぜ。
さらには早くもスグルがクソ力を使う流れ。
正直なところ、そんなにポンポン使わないでほしいんですが。
超サイヤ人並に有難みのない能力になってしまうだろうがー!
ただ今までにない珍しい展開になりそうなんで、それはそれで楽しみかも。
本日10月1日はウォーズマンの誕生日らしいけど、彼らはいまだマッスルガム宮殿に閉じ込められているんだろうか。