王位争奪戦後のサムソン・ティーチャー

キン肉マン335話より引用
今回アシュラとサムソンの会話で一番気になったのがこれ。
サムソンあんた魔界で暮らしていたのか!?
仕合上のこととはいえ、悪魔六騎士のひとりザ・ニンジャを手にかけ、アシュラマンにも牙をむいた男が魔界に戻ることを許されていたとは結構意外。
まあ確定しているのは魔界にいたということだけなので、もしかしたら普通に生活していたわけではなく獄中での生活だったのかもしれませんが。
個人的にはフェニックスマンと同様にどこか辺境で隠遁生活している印象だったんで、これには驚きでした。
今週のサムソン

キン肉マン335話より引用
波羅蜜多ラリアット、竜巻地獄、クアドラプルバスター(四本手版のアシュラバスター?)とアシュラマンの必殺技のオンパレードで一気呵成を見せたサムソン。
圧倒的フィジカルを誇るザ・ナチュラル相手にここまでキッチリ技を決められるのは、さすがの技量。
超人虐殺派のナチュラルさんですら殺すのが惜しいとその力を認めている以上、ナチュラルが今まで見続けてきた超人史(最低でも五十数億年以上)の中でも最高の超人がサムソンということになりそう。普通にスゲーぞこれ。
最期、超人の不完全さが希望であるとナチュラルに語るシーンも渋すぎてたまらん。
希望そのものである愛弟子アシュラに視線を送るサムソンとそれを正面から受け止めるアシュラ。この時、仮面の砕けた素顔の側がアシュラの方を向いているのがイイ。
試合結果だけ見れば残念だったけど、このシーンが見られただけで満足です。
今週のナチュラルさん

キン肉マン335話より引用
インチキギミックが強かった。
最後ぐらい地力で耐えきれやナチュラル!
四肢を封じても、変形する金属がぶっ刺さってくるから組技きかねーよってのは流石にどうかと思う。もうサンシャインでもぶつけるのが最適なんじゃないかな。
地力も確かに強いのは間違いないんだけど、ギミックがなかった場合もしかしたら試合結果は変わっていたんじゃないかって読者に思わせる時点で……。
まとめ

キン肉マン335話より引用
さすがにこれは決着でしょう。
アシュラの登場はサムソンにとって負けフラグだったわけですが、出すべき力をすべて出して、敵にも認められ、続きは弟子にすべて託すって感じでキレイに纏まった感があって下手に喝よりもいい負け方だったんじゃないかと思います。
気になるのは次の試合でしょうか。続けてナチュラルさんの出番ってことはなさそうなんで、順番から行けば次はマンモスマンでしょうか。
ウメーウメーの悪夢を払拭してくれる活躍に期待です。
コメント
お疲れ様です
ギミックで耐えるのは…うん
正直フィジカルのみで耐えれば強敵感があったんだけど
(倒すには至らないくらいで
中途半端に小物感だしてしまった印象がぬぐえない…
大物感だしてたけどフィジカル系に見せかけたギミック系とゆーチグハグな状況に…
やはり、ほぼフィジカルのみで戦うビッグボディ様は偉大でありますな
七氏さん
コメント見落としておりました。返信が大変遅くなり申し訳ありません。
>正直フィジカルのみで耐えれば強敵感があったんだけど
やはり問題なのはここですよね。見せ方ひとつで印象が変わっちゃいました。
挑む側の視点で見れば明確な隙が見えたとも言えますが、勿体ないなという思いが先に立ってしまいます。
アシュラマンとの対戦は確定っぽいので、いっそのこと一方的にボッコボコにしてほしいというのが本音です。
考察更新有り難うございます!ナチュラルさん圧倒的勝利になりそうですね。ただ、ギミックの多用で印象がやや落ちた感じがしますよね。ギミックの使用自体は昔からそういう作品なので違和感はないのですが、使い方が神の威厳を損なうというかズルい感じがするのがいけなかったと思います。やはりどの漫画でもそうだと思いますが、神という存在を描くのは難しいのでしょうね?
キン肉マン大好物オヤジさん
コメントありがとうございます。
仰るようにギミックの使い方がズルいっていうのは確かにその通りだと思います。
ナチュラルさんのギミックで個人的に引っかかるのは、プロレス部分に直接介入するというところですね。
ギミックが噛みついてクラッチを強固に(もしくは両手がフリー)とか、ギミックがぶっ刺さるから仕掛けた側の方がダメージがデカいとか。
それが決定打になり得ちゃう。これがマズいのかなーって。
サムソンの魔界沼とか竜巻地獄なんかは決定打になり得ない、あくまで演出に近いギミック(破られる前提の)だから許せるのかなと解釈しています。
>やはりどの漫画でもそうだと思いますが、神という存在を描くのは難しいのでしょうね?
難しいんでしょうね。
月並みな意見になってしまいますが、個人的には創作で自身より上位の存在は創れないんじゃないかと思っています。