前回の感想はコチラ。
フェニックスVSアリステラ
今回はフェニックスVSアリステラの続きから始まりました。
前回のラスト、ソルジャーついに登場か!?という引きの答え合わせはまだ持ち越し。
全くヤキモキさせてくれるぜ。
ゆで先生は出し惜しみしない性格なんで、ソルジャーの正体が誰なのかとか、どう活躍させるのかとかはまだ考えてないような気もする。
アリステラのフェイバリット、Ωハルマゲドンアベンジャーは特に何の問題もなく決まった様子ですが、フェニックスはこれに耐えることはできるのか……?
ドクドクしてる~~っ!
こ、こりゃあ、誰が見ても駄目だわ。
ハラボテもフェニックスのその様子を見るや否や、ノックに試合終了のゴングを鳴らすよう促します。
くっそ長かった試合もついに終了。
過程はともかくとして、結果的にはアリステラには大きなダメージもなさそうに見えます。
さすがに六鎗客の大将がマリキータマンを残して退場するという事はなかったか。
試合が終わるのと同時に謎の発光現象、オメガの友情パワーによって得た火事場のクソ力(未完成)も収束。
このコマのセリフから考えれば、オメガマン・アリステラの現在の超人強度は8600万パワーと弟・ディクシアと同等。
発言したタイミングから、この8600万という数値は火事場のクソ力(未完成)で上昇した数値のみを除外した値と考えられ、アリステラの素の超人強度を指しているわけではないと考えるのが妥当です。アリステラには超人強度上昇能力によるブーストがありますからね。
弟であるオメガマン・ディクシアの超人強度が同じ8600万パワーであること、アリステラの超人強度上昇能力の特性(己以上の強者と戦うことで、相手の力に呼応して限界値が上がる)を考慮すると、アリステラは弟・ディクシアと戦うことで超人強度を8600万まで引き上げたのではないかと仮説を立てることが出来ます。
もしディクシアにも兄と同じ超人強度上昇能力があったと仮定する場合、逆のパターンもあり得ますので確定ではありませんが。
少なくとも、アリステラには過去に超人強度8600万近い超人との対戦経験があると考えて良さそうですね。
今回の戦いで得たクソ力を加味すれば、ザ・マンとさえ対等以上に戦えると息巻くアリステラさん。
超人強度のみを考慮すればその通りですが、個人的にはまだそのレベルに到達していないんじゃないかな。
パワーに固執しすぎているキャラ付けも今後の負けフラグになりそう。
フェニックスの援護射撃についても、ザ・マンへのものであると真っ先に考えてしまうあたりあまり物事を多角的に見ることはできないタイプっぽくて小者感が出てきちゃったのがどうも。お前、星を救うこととかどうでもよくなってんじゃねーのか?ザ・マンの打倒は二の次だろうが。
試合では負けたけど、人間として勝ってるのはフェニックス。
言動は相変わらずアレでしたけど、常にスグルのために尽くすという姿勢は一貫していて、そういった意味で人間として成長を感じられる描写が見られたのが良かった。
「クズのような性格の歪み切ったオレ」という自虐極まりない台詞はネタにとどまらず、旧シリーズでの行為を悔いているようにも読めるのがイイね。性根は良いヤツなんでしょうねコイツも。
そんなスグルへの本音を吐露するフェニックスの姿に、アリステラのスグルへの興味は強まった様子。
これはスグルVSアリステラのフラグとなるのか?アリステラが仲間から得たクソ力を使いこなせれば、無理にスグルと戦う理由は無いと思うんだけど。この二人を戦わせるんであれば、スグルの側に理由を作る必要がありそう。パイレートマンをアリステラに粛清させるとか。
ザ・マンの打倒という大義を繰り返し口に出すアリステラにフェニックスからは気になる一言が……。
「ザ・マンはお前たちの味方だぞ」
……そう来るのかよ。
そのままの意味で捉えれば、オメガの母星を救う手段を持っていて、かつ協力するつもりでいるとかそういうことか。
もしくは、オメガの母星を滅亡に追いこんだ原因とザ・マンが敵対していて、視点を変えれば味方と呼べる関係とかそんなパターンでしょうか。
どう転ぶにせよ、面白く料理されそうな設定ですんで期待できるなこれは。
超人墓場
フェニックスの気になるセリフから舞台は変わって超人墓場。
悪魔将軍の侵攻によって崩壊したこの土地を片付ける墓守鬼たちの姿が見えます。
崩落や六騎士にやられて全滅したわけじゃなさそうで良かった。
ところであの時超人墓場にいたダイナマイトパイパーやジョンブルマンはどうなったんですかねぇ?
超人墓場の親玉であるザ・マンは何をしているかというと……
檻の中でレコードを聴いていた。
ゲェーッ!レコードを聴く超人!お前らに音楽という文化があったことに驚きだよ!
なんかザ・マンのイメージ的に鳥羽一郎とか聞いてそう。
このコマの「グロロ~」はきっと合いの手か鼻歌だな。
ネメシスからオメガについての報告を受けているのか、オメガの民について語り始める閻魔さん。
ネメシスによれば、閻魔さんはディクシアがオメガの民であることを見抜いたうえで無量大数軍に登用したのだとか。やっぱりお見通しだよこの人。
オメガへの仕打ちの指示はすべてザ・マンが出したもの、絶滅させなかったのも指示のうちであることが判明。
それが原因でオメガの民に歪んだ歴史を歩ませたという自覚もある様子。
このぶんじゃアリステラの超人強度上昇能力の件や、抜け穴の件もお見通しなんだろうな。
そんなオメガの民は今すぐ根絶やしにするべきというネメシス(こいつの配下はこんな考えのヤツばっか育つな。ガンマンとか)にザ・マンは待ったをかけます。
「やつらは利用されているだけにすぎぬ 本当の敵はその裏に潜んでいるのだから」
何でも知ってる閻魔さん。
読者的にはまあそうですよねって感じでしょうか。このシリーズは冒頭からサタンが黒幕って分かっていましたし。
それよりも作中で「利用されている」って明言されてしまったことでアリステラの小者化が加速しそう。いかにも次の戦いで負けそうじゃないですか、アリステラ。
そうなると先週のソルジャーは新たな敵って考えた方がしっくりくるんだけど、どう転ぶか。
なんだかんだで試合の幕間の話の方が面白いから困る。
まとめ
試合は予定調和って感じでアリステラの勝利。
アリステラは超人強度だけなら五神フェニックスを除いて今までに例のないぐらいの(※スキーマンのことは忘れろ)強敵なわけですが、そこまで脅威に感じないのは先に完璧超人始祖を見たからか、それとも裏に黒幕がいることを知っているからか。
超人墓場の様子が確認できたことで、ネメシスら完璧超人の参戦も匂わせてきていますが果たしてどうなる。
取りあえず注目すべきなのは六鎗客の生き残りの動向でしょうか。
キン肉マンで群像劇的な面白さが味わえるなんて10年前なら想像もできなかったな。
今回作中で語られたオメガマン・ディクシアが無量大数軍に登用される回の感想は下記のリンクから。
https://curry.nagoya/kinnikuman272
https://curry.nagoya/kinnikuman273
コメント
やはりアリステラは、ザ・マンと戦えるくらい強いみたいですね。見た目はザ・マンや悪魔将軍より強そうに見えないですけど。
ザ・マンは実は良い人の可能性が出てきましたが、ゆでたまご先生はオメガを襲ったのをどう説明するんですかね。
アタルは出ませんね。まぁフェニックスも知性の神と会ってもすぐは登場しませんでしたが(笑)
また休載ですね。体調が悪いのか図鑑の作業で忙しいのかは分かりませんが、ゆでたまご先生なら月1で連載しても良い気はします。先月テレビに出てたので多分体調は大丈夫ですかね。
olapさん
アリステラの強さについては一定の水準以上の強さがあり強者なのは間違いないですが、読者としては超人強度の差を感じない戦いを散々見てきているので「数値が高い=強い」というアリステラの考えに同意できない人も多いのではないでしょうか。個人的には、超人強度を信仰しすぎている部分が原因で足元をすくわれる結果になると予想しています。
ザ・マンを含め古参の完璧超人は数億年という無茶苦茶な年月を生きているので、昔の記憶なんかメチャクチャ曖昧でオメガを襲撃した理由なんか覚えてる方がおかしいレベルなんですよきっと。私なんか昨日の晩飯も思い出せません。
休載については特に気にしなくてもいいかなと思います。先生方も結構なお年ですし、分担作業とはいえ流石に週刊連載はムチャですからね。
あのソルジャーマスクに手をかけたのが実はロビンってことはないんだろうか?
Maoさん
ロビンの線も十分あると思いますよ。さすがに砂丘に埋まったまま終わっていいキャラじゃないですからね。
ただその場合、なぜソルジャーに扮する必要があるのかという問題が生じます。その部分をゆで先生が面白く料理できるんなら期待したい展開のひとつですね。
NEWソルジャーはネメシスではと期待していましたが、今回の更新で敢えなくハズレ。全く想像がつきません。ジャスティスマンは登場するのかなぁ?
赤犬のステーキさん
ネメシスもありそうだったんですけどね。
ゆで漫画の予想を当てるのはまず不可能なんで、みんなでワイワイ言いながら過程を楽しむモノだと思っています。
ジャスティスマンは敵方のコマが少ないことを考慮すると、戦うことはないかなぁ。どこかしらに飛び立つ描写はあったので出番そのものはあると信じたいですね。
更新お疲れ様です~(∩´∀`)∩
ザ・マンは流石の貫禄ですね!
形式的に囚われているだけで悠然とした様は、なんだかビスケット・オリバを彷彿とさせます。こちらの方が大物ですが。
多分意味の無い電撃が走ってる、かつ柵の間隔がおかしい檻から出ていただいて…直接黒幕を倒していただければ解決っぽいような気がしますが、そこはゆで先生もそうできない理由をお考えなんでしょう。きっとw
それにしても相変わらず柱は絶好調ですね。
不敵に回り続けるレコード…って誰もそんなこと思ってねぇよ!
むしろイジってますよね、これw
ガテゾーンさん
柵の間隔とレコードはゆでセンス炸裂すぎてマジで意味が分かりませんw
ハシラでイジられるのも致し方ないと思います。
オリバさんは初登場から擂台賽ぐらいまでは大物っぽかったんですけどね……。板垣先生の気まぐれに振り回された挙句、ジャック並の没落人生を歩んだのが悲惨すぎて見てらんないですよ。